楽しいパパ育ち <育児(3兄妹)×ノー残業>

ノー残業のため財政難に直面しながらも、3兄妹との日々を楽しみ、パパとして成長する姿を記録するブログです。

<我が家の事件 その後>宿題

こんばんは。

 

昨日の宿題が大量に溜まっていた事件の

その後について、今日は書こうと思います。

 

昨日は、

1学期が始まってからずっと、

子どもが宿題をしていなかったことが

発覚するという事件が発生しました。

 

特に、算数については、

学校の授業についていけないと

子どもから聞いていたので、

宿題をやっていなければ復習できていないので、

ついていけないというのも納得したところです。

 

結果としては、

朝9時から始まった宿題との格闘は、

夜7時に、なんとか無事(?)終了となりました。

 

初めから最後まで宿題をやる中で、

初めは時間のかかっていた問題が、

途中からあまり時間をかけずに、

正確に解けるようになっていくところが近くで見れたので、

子どもの成長を感じることもできました

ケガの功名とでもいうのでしょうか・・・・

 

 

 

さて、事件の処理は、

午前中は妻が宿題を見ていましたが、

ヤル気がほとんどなく、

一向に進まない状況が続きました・・・

 

それを見た私は、

ついに怒りが頂点に達して、

そもそも何故、

今大量の宿題をやらなければならないのか

自分で考えるように、かなり強く怒ってしまいました・・・

 

 

その後、算数の宿題が終わるまで

私が一緒にやることになりました。

 

 

まずは、たし算。

一桁のたし算に始まり、

ひっ算、そして、繰り上がりのあるひっ算、

最後に、2回繰り上がりのあるひっ算でした。

 

初めはひっ算に苦戦していましたが、

量をこなしていくと、

解答するスピードが上がり、

正解率も上がったので、

横ではっぱをかけている私も、嬉しくなりました。

 

 

次に引き算です。

一桁の引き算。そしてひっ算。

繰り下がりのひっ算。

最後に2回繰り下がりのあるひっ算でした。

 

ここでは、子どもの繰り下がりの計算の仕方が、

私が教えてもらった方法と違ったので、

繰り下がりのひっ算の仕方を子どもに説明してもらうと、

「100の位から10の位へ10繰り下げたあと、

 10の位から1の位へ10繰り下げるときに、

 100の位から10借りてきた数を、

 9にして、1の位へ繰り下げる。」という方法でした。

 

私は、「10」を崩さずに繰り下げた方が

計算がしやすいと学んだ記憶があったので、

安易に勉強を教えると、

子どもが授業で混乱する可能性があることを実感しました。

 

今後は、宿題を溜めないように

子どもに話をしましたが、

宿題を一緒にやることで、

子どもの成長が実感できたり、

昔と教え方が違うことを知ることができたり、

収穫もあった一日でした。

 

でも、できれば宿題はやってほしいものです。